2022/01/29(土)埼玉県大会
2022/01/29(土)埼玉県大会(春)
2022年1月29日(土)川越市総合運動公園にて、春の埼玉県大会が開催されました!
コロナ禍で開催がどうなるか、みんなきっとドキドキしたと思います。
大会開催して下さった埼玉県ドッジボール協会の皆様、審判の皆様、ありがとうございました!
チームの皆様、
思い出してほしい。
今季のスタート。
小さい頃からやってたK、S以外は、ドッジボールをまだこれから理解する段階だったと思う。
そんなスタートから、7月に県大会で戦えるまでに化けさせた。
監督って、やっぱり凄いね。
そう古株な保護者さんと話したことを覚えてる。
7月の県大会で、思うように戦えなくて、一旦全国は忘れろって監督が話して、充電期間に入ったと思う。
ちょうど、コロナで体育館がまた使えなくもなった時期。
のせきれなかった、監督を本気にできなかった私たちのせい。
そして、コーチ2人にある程度任せるようになってたと思う。
秋の関東大会まで、そんな感じだったんじゃないでしょうか?
でも、そのあと。
6年生と保護者が変わり始めた。
もがきだした。
その変わり始めと同時に、監督もきっと持ち上がり出したんじゃないかと私は勝手に思ってる。
たった1ヶ月前の話です。
そこからの6年生の成長はすごかった。
そして、県大会前の最後の練習。
あれでまた、6年生は変わった。
監督の話を聞く姿勢も変わり、教わったことを必死にやろうとしていた。
そして県大会本番で。
すごかった。
これぞ、月越ドッジっていう試合の数々を見せてくれた。一人でやろうとしないで、ちゃんとパスワークしてたし、キレイなパスワークだった。
パスワークは絶対ストームが一番だよ。
そう心の中で何回も叫んだ。声が出せないって歯痒い!
決勝戦は「岩槻ファイターズ」さん。
ファイナルに整列して、一人一人名前を呼ばれて。
結果はセットカウント0―2で負け。
あの場までいったからこそ、広島にいってほしかった。
でもね、目を閉じて思い出すのは、6年一人一人の良いシーンばかりなのです。
子供たちは反省点ばかり口にしてたけど、
私は良かったシーンしか思い出せない。
きっと他の保護者さんも一緒だと思います。
それくらい、素敵だったよ。
人を感動させたドッジだった。
だから、誇ってほしい。誇りに思ってほしい。
そして、全国への挑戦は終わったけど、
関東や、北関東がある。
最後まで、その挑戦に本気で突き進んで下さい。
きっと、まだまだ化けるよ。
楽しみにしてるよ!6年生!
ブログ担当 Mママ
0コメント