榎本杯

長年A級審判をされていた榎本さんが御勇退され開かれた交流大会です。お招きしていただき、ありがとうございました。
会場に着くと、全国大会レベルの審判さん達が沢山いらっしゃいました。
月越ストームは審判Tさんをはじめ、Oさん、MさんにSさん、そして前年度で卒団してしまいましたが審判として残って頂いている元広報の審判Yさんも参加しました。
月越監督Kさんは審判Yさんの緊張を見抜いていました!流石です。
その姿を見て何故か私Re母も緊張してしまいました。
それだけ豪華な審判の皆様にジャッジして頂ける貴重な交流大会です。
初戦の対戦相手は
S.K.D VICTORYさんです。
攻撃では、6年Hのアタック成功に続き5年S.M.Kも見事にアタックが決まりました。
守備では、5年RとスーパーY、3年Aもチームを守り勝利です。
次の対戦相手は
道塚ドリームウィングスさんです。
5年Kのカットで相手の流れをかえ、6年Rのアタックも決まり、3.4年Y.S.Hも守備で活躍し勝利。
その後の試合では、5年Yが相手のペースを止めるキャッチを決め、活躍するもチームが思うようなプレーができず、5年Aも見事なキャッチをしますが、あと1歩の所で流れを作れず負けてしまいました。
負けた試合の中で個人としても、チームとしても学ぶ事があります。
ただ試合に、負けてしまったで終わらせない為にも、選手自身が何を学ぶ事ができたのか、三者三様に異なると思うので、6年を中心にチームでしっかりと話し合うのも良いかもしれないですね。
最後に榎本杯の主役、榎本さんへのメッセージが各チームごとから送られました。
選手が涙を流しながら榎本さんにメッセージを送っています。
私は個人的にこのシーンが凄く記憶に残っています。
選手に涙を流させる審判榎本さんも、審判榎本さんの為に涙を流した選手達
審判と、選手の強い絆が見えました。
改めて、審判の皆様の偉大さに気付かされました。
大会、練習試合、チームの練習でもドッジボールには審判の皆様がいないと成り立ちません。
いつも、ありがとうございます。
そして榎本さん、お疲れ様でした。
これからも、よろしくお願いします。

一緒にドッジボールを楽しんでみませんか?

ブログ担当 Re母&K母

月越ストーム

埼玉県川越市で活動している ドッジーボールチーム(JDBA) 月越ストームのブログ

0コメント

  • 1000 / 1000