卒業ドッジ20243月も半ばをすぎた17日。県内での最後の大会。卒業ドッジ2024がありました!毎年、県内チームのみでの開催でしたが、今年度は県外チームも数チーム参加しての開催でした!県内チームと戦う最後の大会!県内大会最後の大会、皆で頑張ってテッペン目指していきましょう!!予選、1位通過!ベンチの後ろには6年の保護者も入って近くから応援させていただきました🤭いつも応援する応援席からとは違った応援で親も気合い入ってました!!この調子で午後のトーナメントもテッペン目指していこう!!トーナメントの前に6年生のスピードガンコンテスト、6年生だけのミックスチームによる試合などの楽しいイベントもありました!!ミックスチームでの試合はいつもライバルのチームの選手との合同チームで自チームにいるときより盛り上がってる子もちらほら?🫣とても楽しそうにプレーしてる子がたくさん!!見てる保護者も楽しめました😆トーナメントは1回戦はシードのため、2回戦から。保護者も選手も勝って、テッペンとる!!と思って臨んだ試合。。おわってみたら、コテンパンにやられてしまいました💦監督の言った、月越のドッジとは。。皆の思う月越のドッジできたのかな😢残す大会もあと2大会。後悔なく思いっきり全力でプレーをしよう!!2024.03.17 11:40
避球王最強決定戦2023年度もラストスパート!いよいよ最終月になってしまいました😭3月の最初の週末は、神奈川県へ。中新田ファイヤーズさん主催の卒業ドッジに参加してきました!春の全国大会出場チームや関東大会出場チームも参加するので、いい成績を残して、ストームの印象を残したい思いもありながら参加させて頂きました!朝1番に6年生全員での集合写真📷6年生だけで写真を撮ると卒団も近いなー。とシミジミ感じてしまいます🥺今回の大会は、6年生が1試合ごとに試合をプロデュースしました!1人1人作戦を練って、試合が終わったら反省をして。頭をフル回転してました!予選は8チーム中の4位。次は、トーナメントにつながる予選です。4チームのリーグでの2位通過!トーナメント前にたくさんの試合ができとてもよかったです!トーナメント始まる前に各チームの6年生2名ずつ選ばれてのドリームマッチがありました❤️ストームからは1番と7番の2人の選手がでました!このドリームマッチのために素敵なユニフォームまで用意していただきました!試合はとても大喜び!!指導者席に入った各チームの監督の喜びや応援も大盛り上がりでした!トーナメント1試合目は、予選で戦った神奈川県のチームです。予選では黒星でしたが、午前中とは違うところをみせてくれるはず!!試合は、攻撃も守備も文句なし😆1回戦突破です!2回戦目は埼玉県の県代表チーム。初戦に続いて、勝ち進め!!と願いましたが、やはり代表チームは強い💦完敗でした。チームとしてベスト8でした。この大会は、6年の保護者がベンチから応援もできて、試合を間近で見ることができました!入賞まであと少し。次こそは入賞しよう!!残す大会もあと3回!!顔晴れ月越ストーム🦁大会を主催していただいた中新田ファイヤーズのチームの方々、対戦頂いたチームの方々ありがとうございました!2024.03.02 12:55
02/25 城内キッズ30周年記念大会2月最終週は、静岡県まで行ってきました!朝早く5時過ぎに集合。2月なのでまだまだ寒い中出発😆今日は、静岡県の城内キッズさんの30周年記念大会です!記念する大会にお呼ばれされとても嬉しく思います⭐︎城内キッズさん30周年おめでとうございます🎉会場に向かう途中から雨が降ってきて肌寒い日でしたが、会場の体育館は子供達の熱気で溢れてました!関東から東海のチームが参加しいつも対戦したことないチームと試合をする機会がありとても嬉しく思えました!予選は8チームとの戦い!夏の全国大会に出場チームや春の全国出場を決めたチームとも対戦できて、とてもいい刺激になりました!予選は勝ちを勝ち取ることが難しく、1勝ができないまま予選終了してしまいました。トーナメント初戦は、リーグ1位の愛知県のチームとの対戦です。ドッジ王国の愛知県のチーム。今年度も何チームかと対戦する機会がありましたが、どこのチームも強いイメージしかありません。1試合勝って次に繋げていきたい!思いの中、相手の手強い守備にアタックが決まらず。相手のアタックに守備が守れず、負けてしまいました。6年生にとって残されたドッジ生活は後1ヶ月。泣いても笑ってもあと1ヶ月後には卒団。皆で笑顔で大会終われるように残された大会も1つ1つ大事に戦おう!大会を開催していただいた、城南キッズのチームの方々、対戦頂いたチームの方々、審判の方々ありがとうございました!2024.02.25 14:35
第22回 ドッジやろうぜ!杯2024年初めての大会に参加してきました!ストームにとっては、県大会前の最後の大会に参加です。新年最初。県大会前最後の大会。いい成績を残して次の大会に繋げていきたい思いです!予選は、6チームのリーグで5勝1分で1位通過です!新年初まりの大会で好スタート!と思って応援にも力が入ります!お昼ご飯の後は、選手による自己紹介カードの交換タイムです!何枚交換してこれるかな?県外チームからのカードも貰ってこれるかな?と保護者は応援席から見守ってました☺︎人気選手のところは、すごい人だかりでした😆いろんなチームの選手と交流を終った後は、試合です!トーナメントは1位通過のためシードで2回戦目からです。東京都のチームとの戦いです。試合開始からはお互いの守備が頑張り、アタックが決まらない状態。中盤になるにつれて、相手のアタックが決まり1人また1人と当たって削られていく我がチーム。相手の守備が堅く、アタックが決まらない。気付けば試合終了のホイッスル。7-10で負けてしまいました。予選の流れでトーナメントも勝ち進め!!と願った思いは2回戦目で終了。県大会まではあと1ヶ月切ったこの大会。6年生にとって最後の公式戦!皆で笑顔で迎えたい⭐︎大会を開催していただきありがとうございました!対戦頂いたチームの方々、審判の方々ありがとうございました!2024.01.07 12:05
KANAGAWAクリスマスドッジ冬の団体戦〜小田原の陣〜2023.12.24Merry Xmas🎅クリスマスイブもドッジボールです!監督にクリスマスも大会にでるの?と言われながら参加してきました!!2023年最後の大会は去年出た、団体戦での戦いです!!チーム名”全球入魂”5チームで1つの軍での参加です。ストームは、同じ県内の埼玉フォルティスさん、群馬県の佐野小ファイターズさん、神奈川県のドラゴンウェーブさんと静岡県の三島⭐︎金狼さんの5チームで参加してきました!全55チームが参加、11軍とたくさんの参加で、クリスマスイブとは思えないほどの熱気でした!対戦相手の軍はわかっていても、対戦相手は試合開始までわかりません。そんなドキドキな試合の中、予選は4軍と戦いました。 ストームの成績は、2勝1分1敗同じ軍のチームのおかげで、予選1位通過です!同じ軍のチームが試合やってる間は皆で後ろから応援📣普段はライバル同士ですが、今日は仲間なので、皆で仲良く応援しました!お昼休みは5チームの選手全員で集合写真📷5チームだとやっぱ多くカメラ目線大変😅💦後半戦はトーナメントです。ここからは負けたら終わり。応援してる保護者にクリスマスプレゼントで優勝をプレゼントしてくれるかな?トーナメント1回戦、4勝1敗ベスト4。入賞は決まりました!2回戦も、4勝1敗。決勝戦進出です!このまま勝ち進め!!決勝戦は愛知県のドッジボールチームの軍です!ドッジボール王国の愛知県!強豪チームが揃っており、1勝1分3敗残念ながら優勝は、できなかったですが、準優勝🥈!1日を通じてたくさんの試合ができ、たくさんの仲間と仲良くなれました!大会を開催して頂いた神奈川県ドッジボール協会の方々、審判をして頂いた審判の方々ありがとうございました!一緒に戦ってくれたチーム 全球入魂のチームの方々ありがとうございました!2023.12.24 12:10
第26回川越ドッジボールフェスティバル今日から冬休みスタートとなるこの日は、市内の体育館で川越ドッジボールフェスティバルが開催されました!1年前のこの大会でオフィシャルは優勝した思いれのある大会です。今年はオフィシャル、ジュニアの両カテゴリーでのエントリーをして2年連続の優勝を目指して挑みました!!ジュニア【ARASHI】ダブルエントリー不可のため、いつものアタッカーいない中での挑戦。試合経験が少ない選手ばかりの中4年女子のキャプテンが引っ張ってくれました!!結果は残念だったけど、皆でコートに立てて試合でれた喜びを忘れずに成長していこう⭐︎【Storm】秋以降、停滞気味のチーム。去年の先輩達と一緒に戦って優勝きめたメンバーが大多数を占める中。予選は全勝し1位通過😆このままトーナメントも勝ち進め!!ハラハラのトーナメントの中、準決勝まで進み。相手は予選でも戦って勝てたチーム!このままの勢いで勝ち進みたいですが、相手も上手でした。。4年男子のキャッチで輝きましたが9-11で負けてしまいました。3位入賞!!後、1ヶ月と少しで県大会!泣いても笑っても、全国への切符は1枚しかありません。ここから努力して自分達で勝ちとってカラーコートに保護者を連れてってください❤️大会を開催していただいた方々、審判の方々、ありがとうございました!明日も大会!!顔晴れストーム🦁2023.12.23 07:30
12/2~3 愛知県へ12月に入り。今年もラストスパート!!最初の週末は、県外へのお泊まりです。場所は、ドッジボールが盛んな愛知県へ🚌真夜中に起きて、皆で目的地の愛知県に出発!!1日目は、愛知県のチームのエンジェルさん主催のぽかぽか杯に参加させていただきました!!関東から関西まで、いろいろな県などから参加していました。この日、学校行事で2人の6年生が不在の中、その子達の分も精一杯頑張ってほしいと願い⭐︎⭐︎応援しました!!予選、1試合目。あれ?どんどん当たっててしまい。攻撃もチグハグ。バス移動疲れたのかな?って心配になるほどのスタートでした😱予選はスイッチが入らず??まさかの5チーム中の5位。。。トーナメントは予選順位でチャンピオントーナメントへは進めず。ふれあいトーナメントへ。ここからは、負けても試合がありますが、愛知まで来たのだから、ふれあいトーナメント優勝目指して頑張っていこう!!トーナメントは、予選の時とは違い。キャッチも決まり。アタックも決まり!!皆の笑顔も戻ってきました😊最初から、この試合がみたかった!!スタートから100%以上の状態で挑みたかったと応援団は思ってたはず!!ふれあいトーナメントで優勝はできませんでしたが、この愛知で戦った試合を振り返り、この次に繋がると期待してます!!1日目の大会が終わり。皆で宿舎に移動。。今期2回目のチームでのお泊まり!!皆で食べるご飯は美味しいのがもっと美味しく感じます😁たくさん食べたら、反省会をして。明日の交流会に備えてゆっくりおやすみなさい。今期2回目のチームでのお泊まり!!皆で食べるご飯は美味しいのがもっと美味しく感じます😁たくさん食べたら、反省会をして。明日の交流会に備えてゆっくりおやすみなさい。2日目前日の大会を開催していただいたエンジェルさん主催の交流会に参加させて頂きました!!この日は、前日来れなかった2人のメンバーが合流してくれて、参加しました。関東圏のチームとの交流会は何度もありますが、東海〜関西方面とのチームとの交流会は新鮮そのもの!!相手のいいプレー、いいところを盗むチャンス☺️いっぱい学べる機会!愛知まできたら、ドッジボールで学んだお土産も持ち帰ろう!!2日間、いろんな手配などをしていただいたエンジェルさんのチームの方々、対戦いただいたチームの方々、審判の方々ありがとうございました!!愛知にきてよかった!!と思って県大会に向けて挑みたいです⭐️2023.12.02 12:20
第18回東日本はかまつか杯カラーコートドッジボール選手権カラーコートで試合ができる、貴重な大会に参加してきました!!応募多数のため、抽選での参加で無事に参加することができました!!せっかくのカラーコートでの試合。1試合でも多くたくさん試合をしたい。と挑みました。天気はあいにくの、小雨がふり。オフィシャルはいつも12人制の試合が多い中、今回は10人制での試合でした。2人の差は小さく見えて大きく。試合展開もかわってくるはず!!予選リーグ3試合やって、1勝2負。4チームのリーグで1勝2負のチームが3チーム。内野人数で順位をきめ、予選は4位。茨城まできて、カラーコートで試合ができて、こんな体験滅多にないのに、どこかしら元気の出ない選手。予選の結果は残念だったけど、気持ちを切り替えて、トーナメントへ。1試合目。8-6で勝ち!このまま勝ち進め!!2試合目お互いに接戦を繰り返しながら、カットミスが続いてしまい。Vポイントゲームへ。このまま勝ち進む為、ここは1本キャッチ。1本アタック!!応援団の応援も熱が入る中、相手のアタックが決まってしまい。。負け。まだまだ越えないといけない壁が高く感じました。この大会で、帯同審判に参加していただいたO審判さんが、審判賞をいただきました!!いつもチームのために、審判をやっていただき感謝です。審判さんへの感謝の気持ちを忘れずに、プレーをしてほしいです。大会を開催していただきありがとうございました!!カラーコートに初めてたつ選手がいた中、春の全国大会にむけて、、もう一度ののコートの上に立つ。気持ちを忘れずに日々練習に励んでいきたいです!2023.11.26 00:05
SKYカップ2023高島会長杯&足立区SKYカップに参加しました。ジュニアのメンバーは海老名の大会に参加しているため、5、6年のみでの参加でした。お互い健闘を称えつつ、各々の場所でしっかり戦ってきましょう(^^)開会式では保護者による応援合戦。子供達へパワーとエールを贈りました!!予選は全部県外チームさんとの戦い。ノリノリで予選一位通過。トーナメント一回戦は、県内チームさん。序盤押されてましたが、焦らず戦い逆転⭐勝利で次に進みます。トーナメント二回戦は都内北区のチームさん。接戦でVポイントの末勝利⭐⭐トーナメント三回戦、準決勝は県内チームさん。選手の心に苦手意識があるのか、どうも相性の悪い相手チームさん。いつものように戦えば勝てる!!頑張れ~!!とエールを送ってましたが、まさかまさかの惨敗★3位でフィニッシュとなりました。気持ちで負けるな!心を鍛えよう!対戦して頂いたチームの皆様。審判をして頂いた皆様。大会を運営して下さった皆様。本当にありがとうございました!!2023.11.23 12:29
第21回海老名市長杯ジュニアドッジ2023inEBINA海老名市長杯ジュニアドッジボール大会に3-4年生メインで参加させていただきました!!10月の3大会ぶりのジュニアの大会。今回は、全員ではなくお留守番の選手もいる中での参加でした。開会式では、特別ゲストの服部翔太選手を含め3名の日本代表の選手がいらっしゃってました!!ジュニアチームのARASHIは、今季初のユニフォームをきて挑みました!!予選リーグ3試合。いつもより少し小さいコート。全70チーム近くの選手に保護者。県外の大会に不慣れの中、4年生が引っ張ってくれました!!2勝1負で2位通過です!!アタックも決まり。守備もキャッチが決まり。応援団の応援も気合いが入ります!!お昼休憩では、各チーム1名参加で日本代表選手含むチームとのデモ試合をやりました!!ARASHIから出た選手はジャンプボールをして、皆で応援しました。午後からはトーナメントです。初戦は、先日オフィシャルがVポイントのすえ負けた相手のジュニアチームです。負けれない戦い。と気合いが入る中、順調に試合を運び勝ち🏆2試合目、ピンクカラーが目立つチーム。キャッチができず、どんどん当たっていく。アタックも決まらず、焦って打ってしまう。。完敗でした。入賞を目標に頑張ってきたジュニアの子達。次なるジュニア関東予選に向けて頑張って練習していきましょう!!大会を運営していただいた方々、対戦いただいたチームの方々、審判をしていただいた方々ありがとうございました!!来年はジュニアとキッズのダブルで挑戦したいね!!2023.11.22 23:25
YOKOHAMAドッジボールフェスティバル202311月も半分がすぎ、10月の終わりからインフルエンザの流行にチーム内で半分以上がかかり。やっと皆が回復し始めの大会です!!会場の名前通り、実はアリーナになってる場所はプールにもなるそうで、飛び込み台が目立つ会場でした!!!そんな素敵な会場での大会に参加させていただきました!!この大会では、マナーについていろいろ考える大会だった時思います。主役の子供たちのためにも、ルール。マナーは守って、楽しく大会に参加したいと思いました!!予選は4チームでのリーグ戦。2勝1分でリーグ1位です。アタックも決まり、キャッチも決まり、応援団も大盛りでした!トーナメントはシードの為、2回戦目から6年生のアタック、キャッチが決まり10-4で勝ち続いて3回戦目。キャッチ決まる中、アタックが決まらない。お互いに打ってはとられての繰り返しのまま試合終了。Vポイントゲームへ。選手も応援する保護者もドキドキしながら、ジャンプボール。ジャンプボール負けてしまい。パスからの内野からの投球にキャッチできず、アウト。10-9で負けてしまいました。予選1位通過で出だしがよかったのに、予選で引き分けたチームが2位入賞を果たしたのに。今のチームに何が足りないのか、、、変わらないといけないのを気づいて行動できる選手になることを願ってます。大会を主催していただいた方々、審判をしていただいた、審判の方々ありがとうございます!!前進あるのみ⭐︎反省して次にむけて顔晴れ!!ストーム⭐︎⭐︎2023.11.19 13:11
BROTHERHOODTOURNAMENT'23上尾市の体育館で大谷ブルーウィングさんとの合同での大会を開催させていただきました!オフィシャル、ジュニアの両方のリーグがあり、10月はジュニアにとっては3回目の大会!!こんなに大会あるのは、最初で最後かな?というくらい活躍してくれました。予選は、オフィシャルとジュニアが同じフロアに立ち、ベンチからお互いに応援しました!!近くからの応援に新鮮を感じながら、試合をやりました!!この大会はオフィシャルとジュニアの結果を足しての勝ち点がつくため、お互い勝ち点をとるため負けれない戦いです!6チームでの予選は、勝ち点が同じでしたが、内野数で勝てて予選1位通過です!!お腹いっぱいになって、午後のトーナメントも頑張れ!トーナメントはシードの為、2回戦目から参加。ジュニアは、県内チームと戦い7-0の勝利。攻撃も守備も頑張り、1年生2人も残れました!!オフィシャルは県外の夏の全国大会に出場したチームの戦い。元外野のアタックが決まる中、相手の攻撃が決まり、内野がどんどん削られてしまい。10-5の負け。ベスト8でした。ジュニアは準決勝に進み、前日も交流会で戦った、愛知のチームさん。守備がすごく整ってて、キャッチも皆で取りに行く。隙を狙うのが難しいチームに苦戦。8-2の負け。完敗でした。今月、3回の大会を全て3位と入賞したジュニアチーム。1ヶ月後の海老名市長杯に向けて、課題を克服して、入賞目指して皆で成長に繋げていきたいです。大会を開催して頂いた大谷ブルーウィングのチームの方々、審判をして頂いたチームの方々ありがとうございました!!2023.10.22 05:10